定期的に専門指導員による巡回指導をおこなっております。お子様の様子に合わせ担当職員がお預かりし、保育をいたします。
外国人教師による日常保育の中で身近に英語を感じ、学ぶことができるよう日々の保育に取り入れています。
外国の行事を体験し、異文化にも触れる機会を作っています。
(ハロウィン・クリスマス・バレンタインデー)
生後8週のお子様からお預かりしております。有資格の専門職員により個々の生活リズムに合わせた保育を行っています。
※新入園児のお子様は、一週間程度を目途に無理なく生活できるよう慣らし保育を行っています。
父親と男性保育教諭が中心となり、「元気っこ祭り」(保育園行事)の際、ステージ発表等子どもたちと一緒に楽しむ時間を設けています。
セカンドステップという教材を使用し、子どもたちが自ら感じ表現できるように、受講した職員が毎週一回年長児を対象に行っています。 →「セカンドステップ」をもっと詳しく!!
外部講師による、毎月3回、1歳児から5歳児まで、マットや鉄棒等年齢に応じた身体活動に取り組んでいます。運動能力の基礎を幼少時期から体験して学んでいます。
外部講師による、3歳児.4歳児.5歳児を対象に手話を学んでいます。話すこと以外にも、見る、手で表現するという伝える方法を理解し実際に体験し学んでいます。
さくらんぼ式によるリズムで職員の指導により行います。対象年齢は2歳児から
2010年10月いわて地産地消給食実施事業所に認定され、地域に密着した給食作りに取り組んでいます。